【】

ジュニアアスリートについて

  • センス
    • 経験
    • 発想(発想の引き出しは過去の経験・知識・情報)

 

「センス」を分解すると上記の2項目からなる。生まれ持ったものではない。

 

  • 天才
  • 土台
  • 努力と日常の融合(頑張るというより日常に溶け込んでいる。南米のサッカー少年が良い例)
  • センス(経験+経験から引き出される発想力)

 

いわゆる「ファンタジスタ」と呼ばれるレベルのヒーローの要素。

 

  • 土台(人間の基礎性能)について
  • 才能があるね
  • センスがあるね
  • 上手だね~
  • 運動神経がいいね
  • スポーツ万能

 

クラスに1人はいた「スポーツ万能」タイプの子供。それは「運動神経が良い」というのは確かだが、決して生まれ持った才能というものではない。その時点での「神経の経験値」「筋肉の経験値」が相対的に高いだけ。

 

知らないうちに「身体の扱い方」を知っていたというだけ。環境が与えた偶然である。それは生まれ持ったものではなく後天的なもの。たまたま凸と凹が一致することがあったということ。誰でもそこに至る可能性は持っている。

 

身体を思い通りに扱えているので、スポーツの種類は基本的には問わない。まさに「つぶしの効くからだ」である。

 

 

  • 才能がない/運動神経が無いとは

からだの土台が整っていない(からだを思うように扱えない)為に繰り返し練習をしても上達しない。結果的にどれだけ努力をしても報われない。

 

この場合は才能がないのではなく「順番が違う」だけ。先に土台を整える必要がある。現時点ではまだ「練習をできるからだ」になっていない。これも生まれ持ってのことではなく後天的なもので「環境が与えた」ものといえる。神経の経験不足、筋肉の経験不足。学問系が好きな子に多い。

  • 筋力AK
  • 各筋のチェック
  • キネティックチェーンのチェック
  • 調整

 

○調整の目的

  • 全身の筋バランスを取る
  • キネティックチェーンを機能させる
  • からだの土台を作る

return top