【最終更新日:2016/08/19】

解剖学52 【第10章:運動器系】 4.上肢:上肢の運動

2.上肢の運動

1.肩関節の運動

  • 上腕骨の運動は上肢帯の運動により運動の範囲が広がる。
  • 外転運動
    • 3つの運動相から成り立つ。

○外転の第一相

  • 上腕骨の下垂から水平位(90)までの外転位までの運動
  • 棘上筋(0-30)+三角筋(30-90)の組み合わせ運動
  • 90以上は肩甲骨の動きが必要となる。
    • 肩甲骨の動き無しでは物理的に不可能。
    • 肩甲骨の関節窩を上方へ向ける必要がある。

○外転の第二相

  • 上腕骨を水平(90)から斜め上方まで外転させる運動
  • 肩甲骨の運動が必要となる。
    • 僧帽筋と前鋸筋が必要となる。
    • 肩甲骨の回旋運動
      • 肩甲骨の関節窩が外側上方へ向く。
  • 胸鎖関節と肩鎖関節の関節運動の和が第二相までの運動となる。

○外転の第三相

  • 上腕骨を斜め上方から垂直位まで外転
    • 上腕骨の外旋が必要となる。
    • 挙上側とは逆の脊柱起立筋が収縮する
      • 脊柱の側弯が関わる。
      • 脊柱で最後は持ち上げる。

2.肘関節の運動

○屈曲
  • 上腕筋・上腕二頭筋・腕橈骨筋
  • 主力筋:上腕筋
  • 協力筋:
    • 回外位の場合:上腕二頭筋
    • 回内位の場合:腕橈骨筋
○伸展
  • 上腕三頭筋、肘筋
  • 肘関節の伸展には重力が関わるので余り筋力は要らない
    • 日常では余り使われない。⇒振袖が生まれる理由
  • 肘の伸展というより、肘関節の固定で活躍する。
  • 肘筋の役割は小さい
○回内
  • 方形回内筋、円回内筋
    • 主力筋:方形回内筋(手首側)
    • 補助金:円回内筋(肘側)
○回外
  • 回外筋、上腕二頭筋
    • 主力筋:回外筋?上腕二頭筋?
      • 強力なのは上腕二頭筋だが、二頭筋はより強い回外作用の際に底上げで働く補助筋のはず。
      • 主力筋は力で劣る回外筋の可能性が高い。
      • 書籍の書き方が物凄く曖昧。
    • 補助金:恐らく上腕二頭筋
    • 上腕二頭筋の強さもあって、回内作用より回外作用の方が強い。
    • 二頭筋は橈骨への回外作用が強い。
      • 肘が屈曲している場合はより回外作用が強い。
      • ※二関節筋は基本的に2ヵ所同時の関節運動は不可能のはず。なので理屈上は肘関節を屈曲しているなら回外作用は不可能だが、、、

return top